VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[704]  [705]  [706]  [707]  [708]  [709]  [710]  [711]  [712]  [713]  [714
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ数年、高校サッカーを見る機会が増えた。

昨日は、熊本県で行われている、高校サッカー新人戦九州大会を見に行った。


最初に見た試合は、長崎総付高×神村学園の試合だった。感想は、眠い試合だった。

その後、ハーフタイムで移動し、秀岳館×大分の試合を見た。秀岳館は数年前から、ドリ系のクラブの選手を多くスカウトし、面白いチームに変身しつつある。見ていて、とても面白く、中身や今後を感じさせてくれる試合だった。また、GKは韓国人、FWはブラジル人と、人種の違いも見させて貰った。




ここ数年、この時期の九州高校サッカー新人大会を見ているが、この時期にある程度、完成をしているチームは、選手権に勝てない。


昨年、全ての県大会のタイトルを取った高校は、長崎の国見だけだ。


毎年のことながら、スカウト合戦の先頭を行く、東福岡等の高校は、新人戦に強いが、ここから選手権までの1年間で一番伸びない。


良い選手を集め、最初は良いが、結局最後は詰め寄られ逆転されている。シンプルなサッカーをしている高校は特にスカウトが命だろう。


ただ、今年も8チームほどの試合を見たが、先を感じさせてくれるチームは少なく、面白いチームは予選で負けてしまった。


その中で、予選を通過した秀岳館には、期待したい。








結局、高校サッカーでもジュニアユースと同じ現象が起こっていた。今苦労しているチームは、先で面白くなる。

シンプルなサッカーで今を勝つより、中身で今を勝とう。

個の力が、やっぱり全てになる。

後で勝ちたければ、個を磨く。

セレクトし、1学年が20名程度いるJ下部と、1学年10名しかいない我がクラブが、対等に戦えるのは、個の力を大事に育てているからだ。
PR
旅と名をうって修行にだしたかのように見せているが、本当のところはそうじゃない。


やってはいけないこと、信用をなくす行為、迷惑をかける行為があり、外に出した。


ただ、本人には、そういった事が入っているにも関わらず、華やかな世界を見て、同じ事を繰り返そうとしている。


結局、上辺だけの人間が、志を持たずに行っても同じことの繰り返しなのだと思う。


今回、アズマは親の脛をかじり鹿児島に行っていて、レスタOBの現大学生の就職活動も含めた企画の中に、帯同させて貰っている。


出来る限りお金がかからないようにと周囲が配慮して、安宿を抑えて頂き、また食事も自炊をして金がかからないようにと配慮してくれた。


にも関わらず、低レベルな男は、大学生に食費を出させ、毎晩飲みに出かけ、彼女を呼び、ちょこっとしたメールを俺に送り付け、まったく反省の色を見せない。


毎回、このような報告を鹿児島や滋賀からの報告を聞くと、本当に辛い。


本当に罪を心に刻ませて、罰をあたえないと分からないのかな?


上辺だけの人間には、何言っても無駄なのか。

挨拶や報告が上手く出来ない今年の中3の個達。


プレーもこれまでになく、レベルが低い。今日のゲームも中身はなく、それに気付けない。


普段の行動が低いので、納得だ。


間違いない、高校で苦労するはずだ。


高校へ練習に参加させても、報告もない。今後は、もう協力はしない。


練習参加は、なしだ。



早くから受験勉強に入った3人の個達は、前期の報告もない。


慌てて受験勉強に入った個達だ、多分ゆとりが無い。これまでにも、進学校を受験したOBはいたが、皆計画的に勉強し、受験直前まで練習に来ていた。


そして、しっかりと合格し高校もしっかりと卒業した個達ほど、挨拶や報告に来てくれた。



しっかりしたから合格したのか?
合格したから、しっかりしたのか?

良い選手だから、代表になったのか?
代表になったから、良い選手になったのか?

努力したから、上手くなったのか?
上手くなったから、努力するのか?




全ては、行動からなんだ。

その時ばっかりの行動は、先がない。
お疲れ様です。
今日も一日無事に終えることができました。
今日はスタッフの方からメモ紙を渡されて、コートや水関係、ボールチェック、リカバリードリンクの準備など大まかな準備の部分を任されて行いました。
それから京都サンガのチームスタッフの到着と同時に京都サンガの荷物おろしなどの準備もやらせてもらいました。
準備が終わりゲームがないGKのトレーニングがありそのサポートに入りました。今日のトレーニングはシュートストップが主な内容でそのなかで連続シュートストップ、ワンアクションシュートストップがあり
1本1本のシュートストップと異なり、ゲームの中で起こり得る状況だったりGKの体制だったりと為になる内容でした。
ゲームは45×4本行われ最後の2本は審判もさせてもらいました。
今日でキャンプのTRMは終わり、明日がサッカースクール、日曜日がプレーシーズンマッチvsガンバ
月曜日がトレーニング最終日と予定が組まれております。明日はサッカースクールと翌日のプレーシーズンマッチの準備と動ける場面が沢山あると思いますので何でも積極的にとりくんで行こうと思います。
秀岳館×佐賀北 1-1分け
ショウタ、フル出場。
明日も頑張れよ~
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]