VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[847]  [848]  [849]  [850]  [851]  [852]  [853]  [854]  [855]  [856]  [857
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年から、母校の国見高校をもう一度強豪校として復活できるように協力しています。

先日は、国見高校と練習試合をやり、卒業生が5人来ていました。その卒業生のプレーぶり等が気にかかり、昨日は国見の練習に行ってきました。
現在、9名の卒業生が行っていますが、6名が故障中でした。今年度に入って、怪我人が多くなっているということでしたが・・・、現在30名の怪我人がいました。

スミヤは現在、腰椎剥離になっています。
ジョージは、内足首のねん挫
セイヤは、足首のねん挫
タカヒサは、?けが
アキヒトは、ヒザ
ハヤトは、ももの裏
※サトルは股関節の怪我から復帰
※ヨウダイも多分股関節からの復帰
※スナオ、相変わらず要領よくやっていて、それを見破られているのにわかってない病気


腰椎剥離は14~15歳が多く、スミヤはまだ中3かと
他は、甘えたい病

ジョージは5月2日
セイヤは3月末
タカヒサは?3月末、ひげそったから?
アキヒトはおととい?前から痛かったからだと
ハヤトは、4月に腕折って治って、5月末から
スミヤは、5月末に、昔から痛かったと

全員、治療はしておらず、痛めてない個所を使った筋トレを行っています。

筋トレ??? 走らないのに体を重くしてどうするの?
数名は、復帰してから直ぐ怪我人に復帰しています。

5月にスミヤとスナオがAチームに上がった時に、下宿でちょうど話す機会がありました。
スミヤに、高校生の敵は何やっと聴くと、てきとうに「わかりません」とあほみたいな笑顔で答えました。
「怪我とうぬぼれ」だよと言って帰りました。

その数日後、矢野からスミヤが怪我しましたと連絡がありました。
それまでは、下宿でもAに入ったから威張っていたらしいが、怪我したとたんにあほな笑顔だけになったみたいです。

下宿は、カロリーをしっかりと考えて、又ブラジル人主婦により、本格ブラジル料理を出しています。
何故ブラジルかというと、ブラジル人と日本人の違いを考えた時に、食事のメニュー(材料)の違いに気付かされました。ちなみに、アントラーズの寮でもやっているとの事。

ですが、選手たちは食事は適当にとり、お菓子を平気で買って食べ、カロリー計算しているにもかかわらず、親から好物を差し入れされている。
この甘~い現状を変えない限り、自分の道は開けないでしょうね。

3月までは、今年卒業した選手に、現U-15は10点差近く付けられていましたが、先日の練習試合では1勝1分け、内容でも圧倒。現U-15が頑張っているとはいえ、たった2カ月で・・・

国見に行った事を悔やまないためにも、もう一度これまでの事を振り返ってもらいたいと思います。サッカー選手としてのオフの過ごし方、サッカー選手としての食事、サッカー選手としての行動。そして、親やサポートしてくれている人への感謝。感謝する気持ちがあれば、怪我は速く治すでしょうし、怪我しない行動をとるでしょう。

という事で、昨日は、数名の選手と話して帰りたかったが、フェリーの時間がなく話せませんでした。
また、次の機会に、といってもこの前電話で数人とは話しましたが。

PR
T
取り組み・・・

 U-12・15の選手の皆さんは、公式戦まであと1週間ちょっとですね。怪我はありませんか??

この時期、精神的に肉体的に大変な時期ですね。体のケア、しっかりと家でとって下さい。


今でしか、味わえない局面に立たされている状況にいます。

『悔い』

この局面でこれでいいや、これぐらいでいいや、と投げやりには悔いは残ることになる。

この局面だからこそ、やるべきことがある。この局面だからこそ、レベルアップ出来ることがある。

やろう!戦う戦士が集まることを願っている・・・
熊本県インターハイ決勝戦
ルーテル学院vs学園大付属を観てきました。3-0でルーテル学院が優勝。
どちらも、ポゼッションスタイルのチームでしたが、ルーテルの運動量と攻撃陣の個人技の差が出ました。又、ゲームの入り方も良く、うまく学府の良さを消していたと思います。
学府は準決勝の大津戦でやったパスサッカーは素晴らしく、ディフェンスラインの組み方やオフサイドを上手く使った守りは素晴らしかったです。

試合で黒くて丸い砂糖が好きな、作り笑いが素敵なアズマ君を見つけました。試合中は、ピッチサイドに置いてあるアズマ専用っぽいスクイズボトル(中身は砂糖が大量に入ったカフェオレ)をがぶ飲みしておりました。

とりあえず、勝敗を左右するようなジャッジはなく、無事にお勤めを終えてくれました。



こんばんはひがちゃんですm(__)m

今日は高校総体インターハイ準決勝に審判として行って来ました。

卒業生2人(熊商のしゅうとルーテルのまさし)とあって話す時間もあり彼らの話を聞くなかで高校でもしっかり頑張っている様子が伺えましたぁ!

今日の結果
ルーテルVS熊本商業
1-0ルーテル
大津VS学園大付属
0-0PK2-4
学園大付属
と言う結果でした。
まさかの第2シード大津の敗退と学園大付属の勝利の歓喜に会場はどよめきに包まれていました。
本日は第2試合のゲームに副審(アシスタントレフェリー)として試合を担当しました。

バレイアの選手達も練習試合等で副審をすると思うのでひがちゃんのレフェリー講座を紹介します(^^)

副審とは…
一昔前までは線審やラインズマン等と言われていましたが、現在ではアシスタントレフェリーと呼ばれています。

主な役割としては、
試合中は常にDFラインについていきオフサイドが無いか監視します。
次にボールがアウトオブプレーになったとき、スローイン、コーナーキック、
ゴールキックでどちらのボールになるのかを判断します!
この他にレフェリーの死角になって見えないファウル特に手のファウルの援助も行います。
こうした仕事をやるうえで線審、ラインズマンからアシスタントレフェリーと呼ばれるようになったのです(^0^)/
副審はとにかく体力がいります。40㍍のシャトランを試合中ずっとやるような感じですf^_^;
選手の中に超足が早い選手がいると大変です!!

副審をやる上で選手達に感じてほしいのはもちろん判定はそうなんですが、特にDFの選手はラインの動き等の勉強にもなります。

チョット考え方を変えてみて練習試合の副審等してみてはどうだろうか(^^)

話を戻しますと…笑

アシスタントレフェリーをやるなかでオフサイドの判定が一番難しいです!!
プレーに干渉する
相手競技者に干渉する
その位置にいることにより利益を得る
と言った3つの原則があります!
それを瞬時に判断しなければなりません(^0^)/

副審は地味に見えてあまりクローズアップされませんがとても重要な役割を担っているのです!!
さぁ明日は高校総体インターハイ決勝!!
明日も審判に割り当てが入っているので選手同様がんばります(^0^)/(^0^)/
幼児スクール・・・

5月31日(月)
毎週月曜日に幼児スクールを行っています。
現在ひまわりの子が1名、長洲幼稚園が3名で合計4名で走る・ボール扱いのスクールをやっています。

下の写真は練習風景を撮影しています。


バレイアSCでは幼児を対象とした幼児スクールを行っています。運動機能が優れて発達する年代です。幼児だからこそ早期からの経験を大切に!ぜひ、バレイア幼児スクールに参加し、走る・ボールを扱う運動をやりませんか?
 無料体験実施しておりますので一度、体験してみませんか??

<内容>
練 習 日:毎週月曜日 
※祝日の場合は火曜日に変更し練習を行います。

時  間 15:00~16:00(60分)

会  場:長洲グランド(R501やすらぎ斎場の反対側の幼稚園跡地)

対象学年:年中さん・年長さん
(希望される方は年小さんも参加できます。)

月  謝:2000円(1ケ月)※月謝袋にて集金致します。

送  迎:行き帰り送迎を園まで致します。


カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]