代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
軽~いプレイの個がいる…
そんな個は、共通して責任感がない。
玉を持つのも軽ければ、奪うのも玉際も軽い…
何でもそうだが、ピッチの中だけでは責任感はつかない。
責任感、自分を見つめる鏡、掃除(磨くこと)は、普段の生活にある。
ダラダラと生活するものには、それなりしかない。
足元のゴミを拾えない者に、足元は磨けない。
鏡を見ない、自分の身だしなみを整えられない者には、今の自分の力が分からず、気分だけは一流気取りの三流以下だろう。
責任感は、何から生まれるか?
そして、責任感があれば、持つ力にも奪う力にも重さが加わる。
GKの映像も見ないサトシ、手本がアズマチンコウなの?カシージャやバルデス、西川なんかじゃないのかな?
ヴェルディの下部の個達は、毎日ブラジルの試合をトレーニング前に見て、技術やマリーシアを身につけていた。
教えられるのではなく、自らが取り入れる方が、本当に身になる。
俺達が小さかった頃は、ビデオが少なく、貪るように見ていたものだ。
情報が有り触れ、裕福な時代になったが、今の個達の意識は貧しい…
軽~い気持ちで、ファールでしか奪えない者や、最終ラインで、何度も同じミスを繰り返す者、玉を持つ勇気の無いものは…
そんな個は、共通して責任感がない。
玉を持つのも軽ければ、奪うのも玉際も軽い…
何でもそうだが、ピッチの中だけでは責任感はつかない。
責任感、自分を見つめる鏡、掃除(磨くこと)は、普段の生活にある。
ダラダラと生活するものには、それなりしかない。
足元のゴミを拾えない者に、足元は磨けない。
鏡を見ない、自分の身だしなみを整えられない者には、今の自分の力が分からず、気分だけは一流気取りの三流以下だろう。
責任感は、何から生まれるか?
そして、責任感があれば、持つ力にも奪う力にも重さが加わる。
GKの映像も見ないサトシ、手本がアズマチンコウなの?カシージャやバルデス、西川なんかじゃないのかな?
ヴェルディの下部の個達は、毎日ブラジルの試合をトレーニング前に見て、技術やマリーシアを身につけていた。
教えられるのではなく、自らが取り入れる方が、本当に身になる。
俺達が小さかった頃は、ビデオが少なく、貪るように見ていたものだ。
情報が有り触れ、裕福な時代になったが、今の個達の意識は貧しい…
軽~い気持ちで、ファールでしか奪えない者や、最終ラインで、何度も同じミスを繰り返す者、玉を持つ勇気の無いものは…
PR
玉を触り、相手より自由を求める。
昨日、今日と、プレッシャーを受ける相手とのトレーニングマッチで、徐々に自由になって行った。
しかし、守備では、序盤は相手のフィジカルに対応出来ない。
相手のプレッシャーになれるにつれ、守備が少なくなる。
スタイルがフィジカル勝負であれば、より多く、そして速く走れる相手と勝負は出来ない。
サッカーは、小さくても勝てる事は、バルサや、先日の神村が証明している。そして、我がクラブのOB達も小さかった(笑)
昨日の小川の2試合目の後半から、今日の全てのトレーニングマッチでは、自由を戴けた。
高校とのトレーニングマッチまで、ある程度、自由を頂けたが…
それが、もちろん全てではない。
今日の高校は、はめてボールを奪い、速く攻撃してくるスタイルではなく、しっかりと繋いでくる相手だった。
前線からはめて来て、ショートカウンターのスタイルに、自由をいただかなくてはならない。
そして、そのスピードが上がって行ってもだ。強くなれば、そのスピーカーや精度は上がる。だから、もっともっとだ…
だが、我が個達は、どうだろう。
向上心の意識は低く、自覚?自立?が足りない。
昨日は、フミヤやヒビキが…今日は、コウキやハヤトが…シンタロウやサトシが…
言われて、やり出すようじゃダメだ。(中には、言われても変わらない者もいるが…)
現状の技術を維持するんじゃなく、向上が大事だ。
次から次へ、もっと速く、デカイ相手からも、自由を手にする事を意識しよう。
そのためには、日々の行動や日々のトレーニングからだ。
昨日、今日と、プレッシャーを受ける相手とのトレーニングマッチで、徐々に自由になって行った。
しかし、守備では、序盤は相手のフィジカルに対応出来ない。
相手のプレッシャーになれるにつれ、守備が少なくなる。
スタイルがフィジカル勝負であれば、より多く、そして速く走れる相手と勝負は出来ない。
サッカーは、小さくても勝てる事は、バルサや、先日の神村が証明している。そして、我がクラブのOB達も小さかった(笑)
昨日の小川の2試合目の後半から、今日の全てのトレーニングマッチでは、自由を戴けた。
高校とのトレーニングマッチまで、ある程度、自由を頂けたが…
それが、もちろん全てではない。
今日の高校は、はめてボールを奪い、速く攻撃してくるスタイルではなく、しっかりと繋いでくる相手だった。
前線からはめて来て、ショートカウンターのスタイルに、自由をいただかなくてはならない。
そして、そのスピードが上がって行ってもだ。強くなれば、そのスピーカーや精度は上がる。だから、もっともっとだ…
だが、我が個達は、どうだろう。
向上心の意識は低く、自覚?自立?が足りない。
昨日は、フミヤやヒビキが…今日は、コウキやハヤトが…シンタロウやサトシが…
言われて、やり出すようじゃダメだ。(中には、言われても変わらない者もいるが…)
現状の技術を維持するんじゃなく、向上が大事だ。
次から次へ、もっと速く、デカイ相手からも、自由を手にする事を意識しよう。
そのためには、日々の行動や日々のトレーニングからだ。
少しは気付き出したかな〜
ちょっとは戦えていた。
それでも、まだまだ低い。
志を高く
でも、やっぱ準備不足だな。
おそらく最後のトレーニングマッチだった。
最後は、好きにメンバー組んでいいぞって言って、組ませた。
かなりのゴール数と魅せる事が出来ていたな。
ちょっとは戦えていた。
それでも、まだまだ低い。
志を高く
でも、やっぱ準備不足だな。
おそらく最後のトレーニングマッチだった。
最後は、好きにメンバー組んでいいぞって言って、組ませた。
かなりのゴール数と魅せる事が出来ていたな。
今日は、八代一中と秀岳館にお世話になった。
相変わらず、緩ーいディフェンス陣で、ザル状態から失点・・・
バラバラで守るディフェンス陣に少し動きをつけて話した。
後半は、相手陣地でプレーをする時間が多かったが、失点をしてしまう。
シンタロウとコウダイがいっぱいいっぱいで余裕がない。
もっと高いところの準備が必要だな。
相変わらず、緩ーいディフェンス陣で、ザル状態から失点・・・
バラバラで守るディフェンス陣に少し動きをつけて話した。
後半は、相手陣地でプレーをする時間が多かったが、失点をしてしまう。
シンタロウとコウダイがいっぱいいっぱいで余裕がない。
もっと高いところの準備が必要だな。
カウンター
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。
ブログ内検索