VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[743]  [744]  [745]  [746]  [747]  [748]  [749]  [750]  [751]  [752]  [753
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おかげさまで、バレイアサッカークラブ設立、11周年目を迎えました。

これからも、クラブへのご愛顧、よろしくお願いいたします。





因みに、アホノザウルスの嫁さんも今日が誕生日です。
PR
予選リーグ

vsUKI 0-1負け


昨日書いた文章に反応された方がコメントに、無記名で載せられた。

「奴ら」という言葉に反応されたみたいだ。

この無記名の方が、当事者の保護者なのか部外者なのかは分からないが、反応された。



コメントには「奴ら」とだけ



これは一体何を意味するのか?



「奴ら」を悪い言葉と取っての反応なのか、それとも文章の中身に共感し反応できない個達に対しての「あのヤロ-的な奴ら」なのか、その場合は保護者になってくるが・・・

自分の子供を「奴ら」の中に入ってしまっての反応なのか、よく分からない。

コメントに対する返答をする気はないのだが、コメントに載せるのであれば名前を出して分かりやすく出して貰いたい。



実際、コメントに対しては一切不要だ。(ていうか、コメント欄を消す事が出来るのだが)

このブログも別に誰も見てなくても構わない。

このブログには、グラウンド内外で我がクラブの個達に起こった事や俺の考え方や感じた事を少しでも共感できるのであればと思いやっている。


前にも書いたが、グラウンドで選手に伝えていない事をこのブログを呼んで感じてくれとは思ってない。現場で個達に伝えられなくなったら終わりだと感じている。

今、ブログを続ける事の理由探しより、辞める理由探しを内心しているのも事実だ。



おそらく、「奴ら」に反応されている方は、昨日書いた反応できないグループの事をそういう風に読んだ事への怒りだと感じる。

全ての選手を引き上げようとしている所には反応せずに、「奴ら」呼ばわりした事に反応し、コメントへ投稿された。




しばらく、試合結果のみを載せる事にする。




最後に、どうでもよい奴らに対して何かを感じますか?好きでもない、どうでも良い人(奴ら)に反応しますか?大嫌いは、大好きの裏返しと言うように、どうでもよい人には何も感じません。

我がクラブの個が、間違いを犯したり、努力をしてなかったら腹が立ちますが、よそのクラブの個には腹は立ちません。


名前を出されて指摘された個達、我がクラブの個達だからです。(名前を伏せても良いのですが・・・分かりやすいと思い)

どうでもいいと思われたなら、もう指摘もされないでしょう。

君達はどうでもいい選手ではないからこそ、言いたくもない嫌な事を言っているんだ。好き好んで嫌われるような言葉を言いたくはない。





奴ら呼ばわりした俺をプレーや態度で見返して欲しい。(その時は、「君達」と言いましょう)





前回も、OBやOB保護者、また現保護者から直接感謝のメール等を頂いたが、申し訳ありません。

また、しばらくの間、考えます。

12月30日にOB達が集まり、試合があります。

是非、OB及びOB保護者の方もご参加ください。

場所は、バレイアサッカー場

時間は、分からん。アズマに聞いて下さい。

終了後は、OBは飲み会も用意されているらしい。

なかなか、言葉が通じないグループがある。


U-15Bと小6だ。



飯も食わず、テクも磨かない。



何度も言っているが、理解しない。



県内でも、もっとも小さい身体の持ち主たちだ。



小さな体を批判していない。



親から貰った身体を、磨こうとせず努力しない事にがっかりだ。



どう言えば気付くのだろう。



試合に出してもらえると、あたり前のように振る舞い、出さないと遊んでいる。



試合に出しても、目の色を変えようとしない個達にチャンスは必要なのかな?



育成年代は、何かのきっかけで成長する事があるが、どんなきっかけが、この個達に必要なのか?



昨日は、キツイ言葉を掛けたつもりだが・・・



理解できたのだろうか???



Aからヒビキが落ちハヤトは上がれず、ゾマホンとユウトが上がった。二人は、Aで戦っていた。



社長とツチダリョウは、相変わらず手を抜き、それを真似るかのようにハヤトとコウキも手を抜き、ヨシタカと小6は危機感が全くない。



この個達が変われないのは、俺の力不足だ。



どうすれば変わるんだろう?



催眠術を覚えるしかないのかな。



奴らに響く言葉、きっかけになる環境を勉強する。



ただ、奴らの努力をしない拘りに負けそうだが・・・・・
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]