VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[721]  [722]  [723]  [724]  [725]  [726]  [727]  [728]  [729]  [730]  [731
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なかなか、ジョージやセイヤ、ハヤトとゆっくり話す機会がない。特にジョージには会っていない。(わざと隠れてるんじゃないかと思うほどだ)

早くも1年が過ぎ、後2年を切った。

1年目の成績としては、全ての大会にAチームに入り、さまざまな経験を出来た事だろう。



ただ、俺は心配している。

もっとやれるはずなのに、やれていない事だ。

俺は、メンバー入りではなく、中心選手として活動して欲しかった。



どこかで、まだ1年生だからと言う言い訳が入り、ついて行く側に入ってしまった。


人間関係では先輩後輩の上下関係は必要だ。これが分かってなければ社会に出たら弾かれ、通用しない。


ただ、プレーは別だ。

個を磨き、個を磨き、個を磨き、レギュラーを取って貰いたかった。




これまでは、上級生がサポートしてくれていたが、これからは違う。だからこそ、これまでを挑戦し中心選手としてプレーし引っ張って行かなくてはならなかったんだ。


これからは、サポートがいなくなり、プレーに幅を求められるだろう。これからは、本当の壁に何度もぶつかるだろう。



個を磨け、生きる道はアドバイスしただろう、思い出せ。

磨くしかない、上を見ろよ。




まだまだ、頑張りが足りないお前等に言う、「頑張れ」
PR
我がクラブでは、練習後に全員でボールの確認を行う。なければ、出てくるまで探す。これが、習慣になっている。


ただ、なぜボールを探しているのか?、また、そこまで必死に探しているのかを理解できていない個達もいる。

また、グラウンド整備は最上級生が率先して行っている。このグラウンド整備に入れるのは一握りで、中心選手が多く、グラウンド整備が出来るのは個達で認められた者のみに与えられる。名誉なのだ。


ボールやスパイクやチームウェアにも、同じ気持ちを持って頂きたい。



ボールあってのサッカー

スパイクあっての試合

ウェアーあってのチーム



 
ボールを大事にする気持ちがあれば、ボールを探すだけではなく、大事にして磨いて貰いたい。

ボールを大事にする気持ちを持ち、玩具を我慢しぼろぼろになったら買いかえる。

1万円を超えるスパイクを履いて、ぼろぼろの大事にしないボールを磨いていないスパイクで蹴っている姿は、悲しく見える。

物への感謝、親への感謝が出来るようになって貰いたい。

チームボールも適当に、マイボールも適当に、高いスパイクも磨かず、やはり汗水たらして買ったものではない(個が)のは重みを感じないのかな。

スタッフにも言うが、身銭を切れば大切さが分かるし、見方が変わると・・・・


中でも外でも、大事にする気持ちがあれば、もっと個の磨きにつながると思う。


まだまだ、スタッフにも個達にも本当の意味が上手く伝わらず、言葉の難しさや力不足を実感中だ。
インフルエンザが流行り出しているみたいだ。


手洗い、うがい、マスク、予防接種と色々あるが、自己流を見つけ、かからないような生活や準備が必要だ。


敵は、相手でもウイルスでもなく自分。



自己管理が必要だ。



どんな管理をしますか?
ネコはいらない。



ライオンかトラになれ。今日、言い続けたキーワードだ。



今日の練習は、U-12もU-15も魂が感じられた。




もっと激しく、もっと磨き合え。
公式戦が無い週末。

ストレスから解放され、久々にゆっくりした週末の朝を迎える事が出来、娘との番組の取り合いで白熱し、寒い週末でしたが、久々にホッとするような朝を迎える事が出来ました。




新人戦が終わり、そんなに勝利を欲しがっていたような感じではない個達は負けても、悔しさを見せるでもなく、PKを外したタナカリョウが訳のわからん涙を流しているぐらいだった。

ここで悔しい思いをしなかった事へこの後の大会へ同じ事が起こるのではないかと恐怖を抱いている俺は、平日の練習に個達やコーチにさまざまなアプローチを試みたが、個達の心を動かせていない。

やりたい事ややらなければならない事は分かっているはずだ。そして、それを出せなかった事、どうでもいい大会と言いながら緊張して自分を出せなかった事や表現できなかった事はもう分かるはずだ。



昨日の試合でも、全く覇気はなく、適当な入り方をして、適当なミスを繰り返してしまった。

失点は、言い訳から来るものばかりだった。個を磨くためと嘘をつき、玉を持っている振りをしながらパスで逃げるだけ。

それで、磨いているつもりなのかな?

あまりにも、必死でやってくれている高校生や協力してくれている人へ感謝の気持ちが無さ過ぎなのを気付けないのかな。

言い訳ばかりの個達には、試合後走って貰った。「悔しさを持て、出来なかったプレーや軽い気持ちに悔しさを持て、やらない自分に悔しがれ」と言いながら。


その中で、手を抜き出した個が出て来た。

ヒビキに、何故お前は走らないのか?と聞くと、「風邪だからと…」と言う。

タナカリョウは、俺をちらちら見ながらサボっている。



試合に出ている時は、風邪を隠し、走ったら風邪を前面に出しサボる。その言い訳は通用するのか?

自己管理できない自分には甘く、試合開始から逃げ続けヒビキとタナカリョウのミスから2失点。

二人の気持ちに、本当に悲しくなる。




言い訳ばかりしている奴に先はないぞ。

公式戦が幸いにも中断したこの1カ月間。伸びる期間として正直俺は望んでいた期間だ。大会へのストレスが無くなった今、どう楽しんで磨くかが大事だ。

緩くなった事を楽に感じるのではなく、考える幅や個の力の幅を上げる方に持って行きたい。




という事で、結局週末の楽しい夜は、俺の頭はストレスだらけになってしまった。

白髪、多くなったな~・・・
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]