VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[722]  [723]  [724]  [725]  [726]  [727]  [728]  [729]  [730]  [731]  [732
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来週から受験が始まる見たいだ。



最近になり、慌てて受験勉強に入った個達もいるが、全力で頑張ってくれ。



これまで、たくさんの個達を高校に送り出してきた。

中には、大変な個達もいた。

特待生の条件で取りに来て頂いた個が、試験当日に一人は、赤色のトレーナーを来て行き、一人はネックレス見たいな物を付けて行った。

試験官は、当然、不正が無いように見ているが、それと同時に身だしなみもチェックしている。

二人の個達は、身だしなみが引っかかり、特待生として相応しいかの審議が入った。

一人は、普段から色付きトレーナーが問題なかった中学校で、何の迷いもなく、それが当たり前と思い、来て行ったと言った。

もう一人は、見えないだろうと彼女から貰った安物のネックレスをして行った。


アホとしか言いようの無い個達だが、せっかく頂いた特待生の枠なので、無理を言って通した。

但し、かなりお灸を据えて…




中3の個達よ、今一度金八先生を見るか、生徒手帳を見直しなさい。


生徒指導の緩い学校を普通だと思うなよ~



腰パンもなしだ…




頑張れ受験生
PR
最近、幅が少なく?なっていたアズマに、幅をつけて来いと昨晩話した。



幅と言っても、身体の幅でわなく、GKトレーニングの幅だ。



早速、今晩のGKスクールに研修に出かけた。



寒いから、道路凍結等、気を付けてと話し送り出した。




「行って来ます~」と素敵な笑顔で出て行ったが…



奴のデスクの上には携帯電話が…

そして、品の無い着うた?がやかましく…

おまけに、もう一つの携帯に電話するが、電源が入ってないと…




大丈夫か?アズマ




無事を祈る
本当に久しぶりに、U-12のトレーニングマッチを見た。

宮崎合宿でも、見ながらコーチに指示を出すぐらいで、個達に話しかける時間が作れなかった。



久しぶりに見た感想は、かなり軌道がズレ出していたんだなと思った。

頑張る所で手を抜いたり、一つ一つの行動のレベルがかなり落ちている。



ボールの持ち方にも、それが影響し意識が付いて行ってない。

かなりの部分の修正が必要だと確認させられた。








今年の正月に目標を立てた。

その中の一つに、もっとU-12の試合に行けるようにする。

その目標が達成できるように頑張って行きたいと思う。
本当に、九州は北国かというくらい寒い冬が続いている。雪を見る日がこんなにも多いなんて、今までには無かった。



風邪等、自己管理をしっかりとしなければならない。



ジュニア~キッズで最近、当日休みが多くなっている。前回も5~6人が休んでいたようだし、今回もそれくらいの休みが出た。



そして、アホノリコーチからは、休みについての報告があまりなく、また弁当やキャンセルも適当だ。



クラブの決まりとして、前日から当日にかけては、キャンセル料が必要になると、クラブ規約にもうたっている。



アホノリコーチ並びにアズマには、もっと弁当を作っている人や残された個達に対しての敬意を考えなくてはならない。



病気になってまでも来いじゃなく、病気にならないように自己管理を指導しなくてはならない。








年末、鹿実が内のフェスティバルに雪の影響でドタキャンした。そして、弁当が出来あがっているにも関わらず、平気で「キャンセル料が必要なら連絡して下さい。」と言ってきた。

昔は、有名な高校であったが、今はこのレベルである。

弁当の配達、2時間前に平気でキャンセルしてくる、馬鹿高校になってしまった。

だから、勝てないんだ。強くならないし、見向きもされなくなりだしたんだと、OBの滋賀のゴリラーマンにメールした。

当然、ゴリラはそのメールを転送した。





環境が崩れれば、全てが悪くなっていく。

モラルを持って行動して行かなくてはならない。





感謝の意を伝えるのは、指導者であり保護者や大人の務めだ。

アホコーチよ、色々なサポートがあって、またそのサポートを築き上げたからこそ今がある事を忘れないで欲しい。

個達よ、君達が出発する4時間以上前から朝起きて準備している人がいる。また、君達が遠征に行けるように頑張って働いている人がいる。

物への感謝、食への感謝、健康への感謝、サッカーを出来る環境に感謝を忘れずにして貰いたい。




勝ち残りのゲームで、中1主体のチームが中3主体のチームに、引き分けだからジャンケンだと主張していた。


俺は、どうでるかと、見守っていたが、タイムを測っていたアズマが、中1交代と一言、言ってしまった。



下の年齢の個達が、上に主張する事は大事にしたい。もし、間違いであっても、凄く勇気が必要な事だ。



普段、あまり喋らないタイガが主張していた。他の中1の個達も、コートから出ようとせず、頑張っていた。

みんなで、もっと主張すれば、もっと良かったのに…




アズマよ、見守るのも大事だ。個達の成長の手伝いをしよう。


俺は個達だけじゃなく、アズマくんの成長の手伝いもしなければならないかな~
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]