VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[719]  [720]  [721]  [722]  [723]  [724]  [725]  [726]  [727]  [728]  [729
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だいぶ休みが増えて来た。


その中で、自己管理をして体調を維持している個達もいる。


昨日のトレーニングでは、いま一つ真剣さが足りない個達に話をした。




お前達は、休んでいる個達と違って自己管理をしてトレーニングに来ている。来た事や自己管理が出来ている事が一番じゃない。

トレーニング出来るように来ている事はあたり前のことだ。凄い事じゃない。

今日のトレーニングに頭を使えない者や言葉を出せない者は、自己管理できていない者と大差はないよ。

間違っても挑戦し、問題に立ち向かう事が大事じゃないか。




ゲームが始まると、シュンスケが火を着け、コウキも火を着け、ユイトやタイガも火が着きだし、激しいゲームが自分達で出来た。

これは、成長しだしたことであり、凄い事だ。

ただ、こういう事も後には、「あたり前」と言えるように続けて貰いたい。






自己管理が出来る事を「あたり前」に

トレーニングに真剣に挑戦できる事を「あたり前」に

凄い事をあたり前に・・・
PR
勝ち負けに関しては面白かったが、中身があまり・・・と感じてしまった昨日のアジアカップ準決勝の日本×韓国戦。

日本は、無駄な?パスが以前よりは減り、ゴールを意識した攻撃が増えたことで、以前よりは面白く見える。

ただ、本当に怖いもので、下手な適当なテレビのコメントを聞きながら見ていると、先入観が入ってしまいサッカーを楽しめない。松木を起用し続ける限り、日本の未来は遠いな~と感じてしまった。5分間だけ見た後、BS放送に代えて観ました。

後半途中から予兆はあったが、韓国はフィジカルとメンタルの強さが見え始めていた。

日本は、ザッケローニのビビり采配でイノハを投入し混乱した。間違いなく準備できていない5バック?で、全体は機能しなくなったが・・・

疲れて来た時ほど、技術がものをいう。(当然、メンタルも大事だが)

前線でキープしファールを貰える選手が有効だと思うが、カガワを外し不可解な采配を披露した。ホンダがインタビューで何か持ってると言っていたが、本当はザッケローニが持っている。

日本人は、ああいう勝ち方を好むが、実際3-0で勝たなければいけない試合だった。

こんな時こそ、結果と内容に文句を言えるコメンテーターが欲しいな~。

勝った時こそ課題を見つけなければならない。



韓国はやっぱり面白い。アジアでは一番の強さを持った国だ。全く日本と違う空気を感じた。もっと日本は韓国をライバル視するだけでなく、利用すべきだ。

今年のスーパーカップに韓国のチームを招待しようと現在交渉中だ。3月に長洲で国際大会に発展できるように動いている。今週末、代理人が交渉に行く。上手くいく事を祈ろう。
国見下宿に行って来た。


練習の辛さからか、掃除が行き届いていない。


どんなに辛い練習があっても、やらなければならない事をやらなければ、何の意味も無い。



そういう甘さが、自分自身に跳ね返って来る。



共同で使用する場合、誰かがやるだろうだったり、どうせやっても汚くする奴がいるからと言う理由で疎かになる。


ルールが守れない、身の回りがだらしない人間に、一流になる資格は無い。


次に下宿に行った時は、片付けて無い物などは、全て捨てる。



規律を守れないのに、自由は与えられない。


下宿から新人戦のメンバー入は3人。少ない。


足下のゴミを見過ごす奴は、他の必要な物も見過ごしているはずだ。



辛い時や慣れてきた時に、本質が出てくる。



だらしない態度を積み重ねているようでは、先はね~な。



規律の中から自由を探し出し、より良い環境を作って行って貰いたい。



だらしない奴は、プレーもだらしない。だらしない集団に飲み込まれ無いようにしなければならない。



メンバー入りが、厳しい寮生に負けている。だらしない生活をしているからだ。



大人の俺達が厳しくルールを作ってやらせるより、自分達でルールを作り成長して行って欲しい。


清掃する事は、自分の心を磨く事にもなる。


住まいを磨き、個も磨き、磨き上げろ。
昨日は、アルゼンチン人で大分トリニータで通訳をやっていた、アレッサンドロ松村さんにGKトレーニングをやって頂いた。


顔は日本人だが、発想はアルゼンチン人で面白い。


個達は、理解できたかな?


アレは、個達の癖などを的確に見抜き、話し方を変えながら面白い伝え方をしていました。


日本語は、上手くは無いけど、言葉の選び方は面白く参考になります。
人が成長するのに必要な要素の一つに「責任」がある。

責任感の無い物に信頼は生まれないだろうし、大きな物に立ち向かう勇気も生まれないだろう。

個の成長に置いても、責任感のある物と無い物では、成長の差が出てくる。

ポジションに置いても同じだ。

サッカーのポジションでも、仕事のポジションでも同じ事だ。

先ずは、個達が個を磨く責任から必要だ。

個達よ、お前達には磨く責任がある。小さな事からコツコツと。

しみ込むまで磨こう。

俺も責任を持って見守りたいと思う。
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]