VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[815]  [816]  [817]  [818]  [819]  [820]  [821]  [822]  [823]  [824]  [825
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5名の個達を置いて来た。

温度が違うからだ。内1名は家庭の不幸があり帰った。


なぜ、置いてきたか。時間がないからだ。明日が最後になる。それまでに同じ温度にならないかと、荒いやり方だが、これしかないと思った。


その4人の個をアズマに預けた。


しかし、アズマが目を離したスキに一人が逃げ出した。
慌ててアズマが探したら、途中まで歩いて帰っていたらしい。そしてたまたま親が通りかかったみたいだ。

自分の不幸を正当化して、それを信じ連れて帰ろうとする親、アズマが事情を話し理解したみたいだが。


県のトレセンに選ばれると勘違いしてしまう。打たれ弱い。県トレセンなんて俺には何も感じない。(県トレが一人もいない状態で全国の出場を決めたし、昨年も選ばれなかったが・・・)


その個は、4月に腰を痛めて離脱した。しかし、その怪我は接触等の不慮の事故ではなく、自己管理不足からくる怪我だ。自分で招いた物だ。そして復帰して、このように置いて行かれたのも、その個の技術やサッカーのレベル(当然、ブランクがあり使えない)ではなく、仲間としてやっていく温度差があったからだ。

ヘタクソや出来ないから置いて来た訳ではない。一緒に戦っていないからだ。気持ちの問題なんだ。









置いて来た個達は、どうでもよい個達ではない。大事な個達です。


黒丸アズマと個達よ、思いは伝わらないか?


ただ全国に着いて行っても何にもならないよ。出ている選手と一緒に戦ってこそ経験になるんだ。
PR
ヴェルディ戦がとにかく楽しみだ。


他はあまり感心がない。福岡、大分、熊本、横浜、柏、全て普通だ。(個性や指導力を感じない、ネームで人が集まるだけだと思っている)興味はない。船橋や高田、小倉等の町クラブの方がよっぽど面白い。(個性豊かだ)


ヴェルディは国内の育成年代で一番好きなクラブだ。


このクラブと全日本少年サッカー大会で戦ったが、とても強かった。

本気のヴェルディと戦った世代の個達は昨年高円宮杯県大会を優勝した。そして、高校で国立に俺を連れて行くと言って巣立った。


ヴェルディは、他とは違う。リズム、汚さ、上手さ、強さ、全てが他とは違う。

そのヴェルディを本気にさせたい。コテンパンにやられようが本気にさせたい。

その本気を体験させ、これからの個達への財産にしたい。


その為に今、何が出来るか?
やり続けなければならないか?

持っている力を全てぶつけられるかが大事だ。
3日間の宮崎合宿を終えて福岡に移動しました。

非常に中身のある合宿になり、この機会を作って頂いた大宮FCの守部さんに感謝します。



移動途中、5名ほどの選手を降ろしてきました。(捜索願は出さないで下さい)

この個達はまだ、同じ方向で動けていないい、カッコばっか着けている個達です。

明日、合流するかしないかは(全国に連れていくか行かないか)、黒丸アズマツルツル泣き虫君に託しました。




現在、チームは真新しいビジネスホテルに夕食を終えてチェックインしました。

クーラーも使用させなかった宮崎合宿から、凄いギャップです。

しかし、こういうホテルでの過ごし方も経験になります。

キョウスケとコウイチロウが二人部屋に入りました。そわそわしてます。くれぐれも、壁を白く汚さないように・・・・と願います。請求が来たら親に回します。
今日も坊主が増えていた。

何回も言うが、坊主にしたからと言って強くなるわけではない。


そういう願掛けみたいな物は好きではない。


ただ、個たちが同じ方向に向かって行くのは、大事なことだが


昨晩、アズマの報告によるとレギュラーメンバーは自分達でミーティングを行い、もがき苦しみながらも前を向いて進み出したようだ。


3年で唯一仲間になれなかったジュンも坊主にして来た。(仲間になれたかどうかは分からないが)レギュラーになれてなくても同じグループの一員としてやって貰いたい。


それでもまだアクションを起こせない、ただいるだけの個がいる。


残念だ。


戦力になってない個も、怪我上がりで勘違いしている個も、全国へは連れて行かない方で考えている。


彼等は戦っていない、逃げてばかりだ。きっと、全国を見ても経験にはならないはずだ。
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]