VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[765]  [766]  [767]  [768]  [769]  [770]  [771]  [772]  [773]  [774]  [775
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の熊本運輸カップで優勝したU-10の模様が、今日のRKK夕方いちばんと言う番組で紹介されると言っていたな。

これを書いている時にタツノザウルスからメールが来たから、間違いなく今日です。




その時の決勝時に、実況でポゼッションのOO、カウンターのバレイアと言われていたらしい。


何でもかんでも名前を付けたがる。以前も全日の決勝で、パスのOO、ドリブルのバレイアと紹介された。


確かに、ネーミングを付けると見やすくなると思うが、やっている方としては少し迷惑だ。


長い年月をかけて、個達と向かい合い、個達に何が必要かを研究し、右往左往しながらここまで育てて来た事に対し、パッとした印象だけでネーミングを付けるのは良くない。


トルシエジャパン、ジーコジャパン、オシムジャパン、岡田ジャパン、ザックジャパン、何でもジャパンを着ければ良いのか? 出来れば今度はジャパンと言う名の人にやって貰いたい。ジャパンジャパンだ。


日本代表は、俺達日本人の物であって、呼び方はなんと読んでも構わないけども、監督の名前を付けて呼ぶのは日本だけなのではないか?


マラドーナにしても、マラドーナアルゼンチーナではない。アルゼンチンの中にマラドーナだ。カウンターだろうがポゼッションだろうが、何とかのアルゼンチンではない。戦術は、あくまでも戦術なはずだ。


自分達より、ボールを持てるチームに勝つために引いて守ってカウンターを打つ。チームで保持できる力がなければ、カウンターは必要だ。


ただ、育成年代では、それが全てではない。


現時点でのチームと個達の立ち位置により変化すると思う。


我々が目指している所で、個達に要求している部分を表現させると、現時点ではチームで保持できない。(一人ひとりが、パスよりドリを要求されているから)


特に、低学年にはドリブルしか要求しない。となると、チーム全体のポゼッションは必然的に落ちる。試合中、ずっとボールを持ち続ける事は不可能だからだ。(ただ、理不尽にも俺は持ち続けろと要求しているが…)


現代サッカーの多くのゴールは、セットプレーかショートカウンターが多いと思う。今年度の高円県大会でも、シャルム、UKI、ユナイは非常に早くて切れがあるショートカウンターを多用してきた。これは、実際脅威だ。


カウンターと言っても、ボールをドリで前に運びたいから縦への動きが早くなる。しかし、我々はドリブルでのカウンターをやっているつもりだ。(そう見えてないのかもしれないが、やろう、やらせようとする気持ちは間違いなく入っている)


ニュアンス的に、縦に蹴って走っているように聞こえがちになるのが、個達の今に影響がないようにしたい。


かってにネーミングを付けられるのは迷惑です。

個達に影響が出ないように、俺達もブレないようにしたい。







今日の放送が楽しみだ。


カミカミ野郎は、いね~だろうな~


タツノザウルスが泣いてたりして・・・・
PR
本日の昼過ぎに、先日関西研修に行ってきたアズマの報告会を行った。


資料と報告書など、まずまずの出来だった。


ただ、映像が編集されておらず、文章も言葉で継ぎ足しており、準備不足が多かった。


U-15の選手たちへの報告会も今日の予定にしていたが、今日の材料では上手く伝わらないと思うので、今度の金曜か月曜まで持ち越しにした。


金曜日の練習後か月曜日の練習後の予定です。
20:50~21:20の30分間の予定です。


中学生が分かりやすく編集しなおせと言ったが、まさか全て「ひらがな」にして来る事はないよな~


中学生みたいな、ちO毛にして来る事もないよな~
10月27日は、結婚記念日だ。


だからと言って何もない。何をすれば良いかも分からん



この時期は、ブラジルやアルゼンチンに行っていたので、約4年ぶりに、この日に日本にいる。



結婚して何年たったか分からないぐらい数えていない。



何年たったか~を考えるより、今日からだ。



とりあえず、五厘っぽくしてみた。



チョット失敗した。寒い・・・・



今日からも頑張る。
明後日から関西研修に行くタツノザウルスから相談を受けた。


「お土産は、何がいいと思いますか?」


分からんと言うと


「嫁さんと話して、陣太鼓がいいかなと思っていますがどうですか?熊本のお菓子と言ったら陣太鼓と言う話になりまして」


お前が貰って嬉しい物を持って行けばいいんじゃないと言うと


「他に何か熊本のお土産ってありますか?」


馬刺しだろ。


冷凍で持っていけますかねと聞いてきたが、俺は肉屋じゃね~






昔、岐阜から中学のクラブが遠征に来た。何もない山鹿の後藤グラウンドで合宿をして行ったクラブだ。

そこの一人の選手は、親にお土産をSAで買った。

赤福・・・・(確か三重県の銘菓だ。解散前に最後にトイレ休憩で寄ったSAで買ったんだろう)

岐阜と三重、同じ東海地方。

赤福、おいしいよね~
昨日の練習は、辛かったか?



辛そうに走っているようには見えなかった。いつものように、演技しながら走っていた。本気で走っていたら、あんなには走れないよ。



練習が終わって、いつもより早く引き揚げたな~。ボールを触る時間が少なかったから、触って帰るかと思ったが・・・・。



タイキは、あの後1時間もGK練習をしました。










可哀そう、辛そうと思っている親がいるかもしれない。



あんなに走らされて・・・・



良い選手になるためには、親の距離が重要になる。甘やかすのは選手の為になるのだろうか?良い親のかかわりが重要だ。かかわりを間違えると、間違いなく良い選手は育たなくなる。離れすぎず、近すぎずだ。



今朝、足が痛いからと言って学校を休んだり、送って行って貰ってはないよな~


甘えた生活は、甘えたプレーに繋がる。






個達は、もっと出来る。ポテンシャルを持っています。

俺は信じている。

技術もメンタルも磨け。


カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]