代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分の伝えたいことが、伝わったかどうか・・・
そんなことを感じてないような、アズマの態度に激怒した。
アズマに、ある用件をお願いし、それを担当してもらっているが・・・
毎回の報告の度に、相手にうまく意思が伝わってないんじゃなかろうかという感じだ。
アズマ自身、自分ではしっかりと伝えたのかもしれない。
しかし、俺に報告する時は、以前よりおかしく成って行っている。
この時点で、アズマ本人が、『なぜ? どうして?』って言う事を感じなければならない。
現場では、アズマの担当は、幼児スクールとGKトレーニングだ。
GKトレーニングにおいても、アズマが伝えたい事、個達にどのくらい伝わったのかを考える必要があるだろう。
『なぜ?伝わったのか』
『なぜ?伝わらなかったのか』
『どうして?出来ない』
『どうしたら?出来た』
を考える事が、指導者としては大事だ。
言葉を適当に使い伝え、出来なければ個達のせいにするのは、良くない。
毎度同じような報告が来ていたが、なぜ?って考えて欲しいね。
個達は、言葉を映像にしていく。表現出来ないのは、個達のせいじゃなく、伝える側の問題だ。
そんなことを感じてないような、アズマの態度に激怒した。
アズマに、ある用件をお願いし、それを担当してもらっているが・・・
毎回の報告の度に、相手にうまく意思が伝わってないんじゃなかろうかという感じだ。
アズマ自身、自分ではしっかりと伝えたのかもしれない。
しかし、俺に報告する時は、以前よりおかしく成って行っている。
この時点で、アズマ本人が、『なぜ? どうして?』って言う事を感じなければならない。
現場では、アズマの担当は、幼児スクールとGKトレーニングだ。
GKトレーニングにおいても、アズマが伝えたい事、個達にどのくらい伝わったのかを考える必要があるだろう。
『なぜ?伝わったのか』
『なぜ?伝わらなかったのか』
『どうして?出来ない』
『どうしたら?出来た』
を考える事が、指導者としては大事だ。
言葉を適当に使い伝え、出来なければ個達のせいにするのは、良くない。
毎度同じような報告が来ていたが、なぜ?って考えて欲しいね。
個達は、言葉を映像にしていく。表現出来ないのは、個達のせいじゃなく、伝える側の問題だ。
PR
カウンター
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。
ブログ内検索