代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
びみょーにトレーニングのポイントがずれている事には、気付いていた。
なかなか直すタイミングが無く、コーチに話していたのだが・・・改善できていない。
U-12もU-15も、ただやっている感が否めなかった。(個達は必死にやっているが・・・)
最初はチョットしたずれでも、時を重ねれば大きなものとなり、軌道を修正するにはかなりの時間がかかるだろうし、手遅れになると、それが癖となって戻らない。
アホノリには、いつも言うのだが、「ただ練習を真似るな。解読してからやれ」と。
同じトレーニングをやっても、視点やポイントが違えば、何もかもが変わって来る。
U-15のトレーニングでは、トレーニングに於いて、パワーをかける部分についてもう一度話した。準備無くして、戦は出来ん。
武器を見つけ磨く。
この辺で上手いと言われて満足するな、もっと極めるべきだと話し、どの部分に拘りを持ち極めるかという事を確認してスタートした。
ずいぶん、言葉に反応出来る個が多くなった。
まだまだ、早熟な体を持った個がテクに拘りを持って無かったが、ようやく自己反省までは出来出してきた。
先日もコウキや他の個達には、球扱いが足らん。安心して見られるのは、シュンスケとリュウキだけだと。
昨日は、その事が分かりだしたようなアクションが見れた。(シュートやパスで逃げた後、自己反省しているように見えたが…)
もっと厳しい中で、持たねばならない。
その為の準備が必要だ。
磨き、極める為の環境が悪くならないようにしなくてはならない。(分かるか、アホコーチ1号、2号)
3号機のジャガエモンは、俺を避けるように、姿を現わさん。腕を上げたな、ジャガエモン。
磨ける環境と、継続できるようにブレないように、導いてやる事が大事だ。
なかなか直すタイミングが無く、コーチに話していたのだが・・・改善できていない。
U-12もU-15も、ただやっている感が否めなかった。(個達は必死にやっているが・・・)
最初はチョットしたずれでも、時を重ねれば大きなものとなり、軌道を修正するにはかなりの時間がかかるだろうし、手遅れになると、それが癖となって戻らない。
アホノリには、いつも言うのだが、「ただ練習を真似るな。解読してからやれ」と。
同じトレーニングをやっても、視点やポイントが違えば、何もかもが変わって来る。
U-15のトレーニングでは、トレーニングに於いて、パワーをかける部分についてもう一度話した。準備無くして、戦は出来ん。
武器を見つけ磨く。
この辺で上手いと言われて満足するな、もっと極めるべきだと話し、どの部分に拘りを持ち極めるかという事を確認してスタートした。
ずいぶん、言葉に反応出来る個が多くなった。
まだまだ、早熟な体を持った個がテクに拘りを持って無かったが、ようやく自己反省までは出来出してきた。
先日もコウキや他の個達には、球扱いが足らん。安心して見られるのは、シュンスケとリュウキだけだと。
昨日は、その事が分かりだしたようなアクションが見れた。(シュートやパスで逃げた後、自己反省しているように見えたが…)
もっと厳しい中で、持たねばならない。
その為の準備が必要だ。
磨き、極める為の環境が悪くならないようにしなくてはならない。(分かるか、アホコーチ1号、2号)
3号機のジャガエモンは、俺を避けるように、姿を現わさん。腕を上げたな、ジャガエモン。
磨ける環境と、継続できるようにブレないように、導いてやる事が大事だ。
PR
この記事にコメントする
カウンター
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。
ブログ内検索