代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自由な発想は、どう言う風な環境が必要なのか?
U-14のゲーム後、個達を野放しにしていた。
試合終了後に、もっと個の力が必要な事を話し、勝った後の考え方を伝えた。
また、現在、試合に出れるボーダーラインを話し、ヒビキやハヤト、フミヤがその位置にいる事を話した。
自分達で考え、アイデアを出してトレーニングする個達もいれば、楽をして休む個もいる。また、遊び出す個達もいる。
上手くなるのは、この自主練のアイデアが非常に大事になる。
個達のアイデアを観察していると、まだまだレベルが低い。
ブラジル人は、ミニゲームの中でフェイントを出し合い、幅を広げていく。
まだまだだな~
残念なのは、ボーダーにいる個達(フミヤ、ヒビキ、ハヤト)は、アイデアどころではなく、ただ遊んだだけだった。試合に出ていない、コウキとヨシタカも楽しそうに遊んでいた。
危機感はないな~
どこで上手くなり、強くなるんだろう。
もしかして、隠れてやっているのか・・・・・
まっ、それはないな。
試合に出たかったらやるしかない。
磨くしかない。
PR
この記事にコメントする
カウンター
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。
ブログ内検索