VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[698]  [699]  [700]  [701]  [702]  [703]  [704]  [705]  [706]  [707]  [708
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、朝早くから代理人の矢野さんから電話があり、アルロイシオ中学校の校長から中止の連絡があったと言われた。


その30分後、矢野さんから電話が入り、許可が下りるかもしれないので、もう少し待って下さいと連絡が入った。


こういう事態なので、どちらにも対応しなくてはならないと思う。


今回、保護者の協力や理解のもと、受け入れが可能になり、大変感動しています。来ても、来れなくなったとしても、全力で受け入れを可能にする事が出来た事だけでも、財産だと思います。

感謝しています。

今日明日中にでも、回答を出してもらえるようにと、矢野さんが動いてらっしゃいます。


見守りたいと思います。


学年を問わず、受け入れやご協力をしてくれた保護者の方々、ありがとうございます。
PR
第5節

vsサガン鳥栖 2-3負け
本日は、予定通りトレーニングマッチと卒団式が行われた。


トレーニングマッチでは、U-14の意識の低さから、為にならない行動を繰り返してしまい、せっかくのトレーニングマッチを壊してしまった。


今日は、全てのミスがシュンスケから始まり、タクミで終わったような・・・


シュンスケにも問題はあるが、一つのミスから失点する事は、全体のミスだということが分かっていない。


課題は沢山あるが、今回は出ている者、出ていない者全ての者が注意不足で、挑戦の気持ちを持っていなかったと言う事だ。


個々の注意と挑戦があれば、そんな問題は無くなる。


また、シュンスケにもいったが、小さい個が、でかい個に対し腹を見せたらどうなるか?

牙という武器を持った猫が、ライオンに勝つためには、どうすればよいか?

今日のシュンスケは懐に簡単に入られてしまい、玉を奪われてしまっていた。



ライオンにパワーで負けても、牙の使い方を考えれば戦えないか?と・・・話し、懐に入られる前に外したり、はがしたり、廻り込めば、牙で倒せないかと…


他の小さな個にも分かって貰いたくて話した。ハヤトやフミヤ、ヨシタカも同じ事が言える。(牙も持つ必要がある個達だが…)


奪われない個になって貰いたい。



その為には、やはり個達全ての協力が必要になる。

磨くために戦い、挑戦し続けて欲しい。




試合後、やっと感情を出し合ってぶつかり合った個達が出て来た。トレーニングマッチでは、大変貴重な事だ。

その役を奪われたコウキや他の個達、リュウキと差がつきだした事に危機感はないか?

ここにきて、リュウキは九州リーグで評価され出して来ている。持つ力も勝負する力も差が着き出してないか・・・


もっと本気になるべきだ。


















本日、卒団式が行われた。

まだ数回、練習が残っているのと、昨日からの東北地震の為、贈る言葉を控えさえて頂きます。

また、本日、卒団式を運営して頂いたU-14・13の保護者の皆さま、お疲れ様でした。







昨日から、人として

また、自分の出来る事

命の儚さ

命の大事さを考えさせられます。



大勢の命が、自然の力には無力であり

真剣に今を大事にしなければと考えさせられました。




被災地のご冥福を祈るとともに、我々は真剣に今を戦い続ける必要があります。

個達よ、全力で頑張る事が大事だ。



Jヴィレッジ、福島・仙台で出会った方々の無事を祈ります。
夕方に連絡を取り始め、矢野に連絡が取れました。

なかなか、電話が繋がりにくくなってます。

国見高校の遠征で、群馬にジョウジ、サトル、ハヤト、スナオは、とりあえず無事だと連絡が取れました。

青森山田の監督とも取れました。多分、ユウタロウも無事だと思います。


まだまだ、予断を許しませんが、皆様の無事を祈ります。
ブラジルには、沢山のストリートチルドレンがいた。

日本には、ストリートチルドレンはあまり見かけないが、孤児はいる。

世界には、恵まれない子供たちが沢山いる。

テレビでは見る事があっても、実際目の当たりにしてきた日本人は、ごく僅かだろう。



俺も子供を持つ親になり、個をあずかる指導者となった。

困っている個や悲しんでいる個を見かけるのは、非常に辛い。

笑っている個を見ると、幸せな気分になる。




今回、受け入れをする釜山のアロイシオ中学校は、親に恵まれない個達が多く、学校は恵まれない個達に宿舎(寮)や学業、サッカーを提供していると言う事を伺っていた。

代理人の矢野さんからの条件は、家庭の温もりを体験するとともに各家庭の中で国際交流が出来るようにお願いされた。

その話を聞いて、心が熱くなった。




今朝、受け入れについて書いたばかりだが、先程アホノリから事後報告のようなものを受けた。

アホノリには、趣旨や向こうの個達が抱えている物などを伝えたつもりだが、多分保護者には伝わってないのだろうな~

受け入れには、限界もあるし不安もある。また、慣れていない我がクラブは、もっと不安だ。期待を膨らませている人は、殆どいないだろうな~

そんな余裕や経験はない。

だからこそ、アホノリには説明して欲しかったのだが・・・



可能であれば、全てをホームステイで受け入れてあげたい。

何も気取らず、普段通りの生活でいい。我が家スタイルが、個達には経験だ。

国際経験をさせたい一心から、この企画を進めた。




合同合宿形式も多少は経験になるのかもしれないが、お互いが固まりだす危険もある。


なんとかならないかな~



先程、代理人に相談したら、親の負担や事情は理解できます。しかし、出来ればホームステイで経験させてあげたい、1日だけでもと言われた。

なんとかならないかな~、せっかく釜山から来てくれるのだから。







それにしても、後から事後報告で適当なアホノリには、チョットあきれた。いつもの事だと思っても、もう少し相談や報告があっていいはずなのに、無責任すぎる。

責任の無いものに、大切なものなど任せられない。

アズマに対し無責任と言うが、どっちもどっちだ。

カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]