VALEIA SC STAFF BLOG 未選択 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[525]  [526]  [527]  [528]  [529]  [530]  [531]  [532]  [533]  [534]  [535
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3次リーグ

vsアスフィーダ 3-2勝ち

vsアムソウル 3-3(PK5-4)勝ち
PR
一生懸命で、誰もふざけてはないが…



10月は、リカバリーも兼ねて、高円宮九州以降は、結構緩くした。


11月に入り、少しづつ上げて行きたい所だが…反応は悪い。


今日の終了時のミーティングで言おうかどうか考えたが…




明らかに、本気の度合いが足り無い。
高円宮九州からトレーニングで良かったのは、1回だけだ。


静かな2年生、自分に甘い1年生。誰がやる?誰が変わる?



3年も、楽な方へだな~
調子の波もあるだろうが…


盛り上がることが出来ていない。


昨日の試合から頼り出した。合図は返事で出てる。


誰かがやるだろうでは、ダメだ。



何回も同じ事を言う。
相手が、どうとかではない。
力を出し切る事が重要だ。



開き直るって言うのが、一番良い表現かな?



出し切れば、次に繋がる。
昨日から具合いが悪いらしかった。


今朝は、風邪かな~って言うから、病院に行けよと言っていた。


腎不全?と言うことらしい。



まっ、数日で回復するみたいで、ホッとした。



とりあえず、明日の弁当は控えて貰った。
8人制から11人制への移行。

熊日学童五輪は、11人制に戻し、ピッチサイズも変わった。(通常なら2月だが...)

どんだけ変わるんかな~





とりあえず、1次リーグと2次リーグが終わり、天気やピッチの環境も変わりながら、4試合を消化した。


大会直前のトレーニングマッチでも感じたが、どのチームも仕上げはやはりプレスが速くなり、厳しくなる。





昨日のシャルム戦では、思い通りの内容が作れずに、相手の強さや戦い方を褒めなければならない。

DFから中盤で相手に引っ掛かり、前線へゆとりを持って運ぶ回数が少なく、まだまだ個の力不足を痛感させられた。

もっと対人での強さが必要だな。

面白い攻撃が出来る為にも、もっと個々の保持力が必要になる。




試合には、準備したものしか出せない。

試合では、勇気が必要だ。結果の勝ち負けより、内容の勝ち負けに勇気を出せ。

必ず、結果はついて来る。
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]