代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春の成果を無駄にしないように。
頼るんではなく、頼られる男になれ。
少しづつ、成長を伺う事が出来た。
頼られる男になった個達は、強く頼もしい。
頼るんではなく、頼られる男になれ。
少しづつ、成長を伺う事が出来た。
頼られる男になった個達は、強く頼もしい。
PR
日本協会がロンドン五輪でOA枠を活用する方針を示したことを受け、Jクラブ側からは早くも反発の声が上がった。あるクラブの幹部は「五輪は23歳以下で戦うから意味がある。北京五輪ではOAを使わずに3戦全敗したけど、その経験が本田、長友らの成長につながった。OAを使うなら前もってJリーグを中断する日程を組まないとフェアじゃない」と語気を強めた。
五輪代表に選出されれば、最大でJリーグ3試合を欠場しなければならず、クラブ側にとっては戦力ダウンはもちろん集客面でも大きな痛手。08年北京五輪では神戸が大久保のOA招集の要請を断った経緯もあり、今回も波乱含みだ。
〜以上が記事〜
田舎の町クラブや九州のJ下部は、全国優勝を狙ってない・・・というより、全国で1勝する事さえ難しい。
町クラブはもとより、ロアッソにしても、サガン、アビ、トリにしても、全国大会に出場が目標に思える。(目標は、トップだろうが・・・それは、我々も同じ)
で、日本のトップの考えが、五輪への派遣に難色?
世界のトップ10を目指すと言っている割には、ありえね〜だろう。
オリンピックもW杯も出場がゴールの日本。
世界の中では、町クラブや田舎のJ下部と所詮同じだ。
そんな感じでオリンピックへ行くんだったら、つまらないな〜
だったら、カズとゴンを入れて、もう一人は15歳くらいのをいれて話題性でみたいな・・・
オリンピックもワールドカップも、子供達が憧れる様なメンバーで行って欲しい。
口ではトップ10と言いながらも、結局は出場が目標では意味はない。
我々は、全国が目標ではない。
あくまでも通過点だ。
目標は、個の育成だ。育成の通過点に大会がある。
全国のトップ10は、目指していない。(笑)
五輪代表に選出されれば、最大でJリーグ3試合を欠場しなければならず、クラブ側にとっては戦力ダウンはもちろん集客面でも大きな痛手。08年北京五輪では神戸が大久保のOA招集の要請を断った経緯もあり、今回も波乱含みだ。
〜以上が記事〜
田舎の町クラブや九州のJ下部は、全国優勝を狙ってない・・・というより、全国で1勝する事さえ難しい。
町クラブはもとより、ロアッソにしても、サガン、アビ、トリにしても、全国大会に出場が目標に思える。(目標は、トップだろうが・・・それは、我々も同じ)
で、日本のトップの考えが、五輪への派遣に難色?
世界のトップ10を目指すと言っている割には、ありえね〜だろう。
オリンピックもW杯も出場がゴールの日本。
世界の中では、町クラブや田舎のJ下部と所詮同じだ。
そんな感じでオリンピックへ行くんだったら、つまらないな〜
だったら、カズとゴンを入れて、もう一人は15歳くらいのをいれて話題性でみたいな・・・
オリンピックもワールドカップも、子供達が憧れる様なメンバーで行って欲しい。
口ではトップ10と言いながらも、結局は出場が目標では意味はない。
我々は、全国が目標ではない。
あくまでも通過点だ。
目標は、個の育成だ。育成の通過点に大会がある。
全国のトップ10は、目指していない。(笑)
ジョージは、鹿島アントラーズユースと開幕を迎える。
九州プリンスも今週から開幕。
見に行きたいが、なかなか日程が合わない。
リュウキとも電話で話したが、チームコンセプトに苦しんでいた…
が、気持ちはまだ強かったから安心した。
順応出来る様にがんばれよ。
九州プリンスも今週から開幕。
見に行きたいが、なかなか日程が合わない。
リュウキとも電話で話したが、チームコンセプトに苦しんでいた…
が、気持ちはまだ強かったから安心した。
順応出来る様にがんばれよ。
今日は、OBが9人在籍する秀岳館のトレーニングに行った。
正式ではないが、1年生が70名程いた…
グラウンドに着くなり、OB達が挨拶に来た。
今年、入学した5名も来たが…何一つ不満のない表情で…
なぜ?っていう気持ちが湧いた
トレーニングを見て、それが何とな~く分かった。
トレーニングに厳しさがなく、どちらかと言えば、ダラダラと…
その緩~い環境を楽しんでいる。
緩い、厳しくない、自由、プレッシャーがない、という事を楽しいと履き違えているみたいだ。
卒業前にも言ったが、真剣に触らなければ意味はない。
数ヶ月後に、トレーニングマッチしたら、後輩達のボールを触れないし、負けるだろうな。
昨年も、そうだっただろう。
自由な時ほど自分に厳しく。
正式ではないが、1年生が70名程いた…
グラウンドに着くなり、OB達が挨拶に来た。
今年、入学した5名も来たが…何一つ不満のない表情で…
なぜ?っていう気持ちが湧いた
トレーニングを見て、それが何とな~く分かった。
トレーニングに厳しさがなく、どちらかと言えば、ダラダラと…
その緩~い環境を楽しんでいる。
緩い、厳しくない、自由、プレッシャーがない、という事を楽しいと履き違えているみたいだ。
卒業前にも言ったが、真剣に触らなければ意味はない。
数ヶ月後に、トレーニングマッチしたら、後輩達のボールを触れないし、負けるだろうな。
昨年も、そうだっただろう。
自由な時ほど自分に厳しく。
特命係長トンチンコウ
本日付けで、下宿の管理人として就任した。
本日付けで、下宿の管理人として就任した。
カウンター
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。
ブログ内検索