VALEIA SC STAFF BLOG 見切り発車して考えようってことか? 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[433]  [431]  [430]  [429]  [428]  [427]  [426]  [425]  [424]  [423]  [422
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

U-15の新チームがスタートし、もうすでに公式戦を2試合行った。

準備期間もなく始まった。

我々のような小クラブは、切り替えに大変だ。

しかし、個が強くなるためであればと思い無理やり切り替えたが・・・


今年から九州リーグが始まり、クラブ選手権と高円宮杯はかなり優遇されている。九州リーグのプレミア感を出すためだろうが、何の前触れもなくルールが変わっていく。昨年は、クラブ選手権と中体連の全国に出た場合は高円の九州大会からだった。その前は、シードは全くなかった。3年間で2回も変わった事になる。

今年は運良く、アディダスカップに出させて頂いた。そこで戦ってきて、九州のぬるさを感じた。

勝負事なので、どのチームが出ても良いのだが、本当に強いチームが出るべきだと思う。(今回、全国に出たチームがどうとかじゃない、しかし決勝トーナメントに九州は進めなかった)

強いチームが厳しい予選を勝ち抜いて本選にでるべきだ。

九州大会では、サガン鳥栖も小倉南も本気ではあっただろうが本物の強さを発揮できていなかった。スーパーシードというやり方のおかげで勝負が転がり込んで来た。五分の条件で戦いたかった。(負けたチームは言えないだろうから言っとく)

クラブ選手権は、枠4つの内3つが予選から勝ち上がってきたチーム、もし高円宮杯もそうなれば大丈夫なのだろうか?九州大会はトーナメントで、一発勝負の怖さがある。





育成者として、強い九州のクラブが全国に出てくれる事を望む。









話は県に戻すが、なぜ前期CL(リーグ)をやるのか分からない。

公式戦が増えれば良いのか?良い選手が育つのか?強い選手が育つのか?

本当に分からん。

このCL前期は、優勝しても何もない。(昨年は新人戦のスーパーシードがあったが、今年は九州リーグの関係でない。優勝者には何もなく、下位2チームが降格し、下位1チームが入替戦に回る)

結局は、トップリーグに落とすためのリーグになっている。

トップリーグは、良い環境になっているが、CL前期は全くだ。

落ちない為のリーグがCL前期だ。


それでも、個の磨きの為ならと思うが、真剣勝負の戦いのフインキではないし・・・・

出場選手も20名のベンチ内を全て出そうとしているが、やはり1~2名は負傷交代要員の為に出せない。また、前後半で選手を変えているが1人40分のみとなる選手が多くなる。結局試合時間も少ないのだ。終了後にトレーニングマッチをしているチームもあるが、だったら最初からトレーニングマッチのみの方がありがたい。




個を磨き、素晴らしい個を育てたい。そして、戦える個を次のステージに送り出したい。

それには質の高い環境が必要だ。

個を伸ばすためには、罰ゲーム(降格、走り、坊主、etc)より褒美(出場権利、昇格、笑顔、etc)の方が良い。






ただ、俺の笑顔は不気味だろうから、罰ゲームにするよ~

口癖が、「走ってこい」にならない事を祈る。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]