代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブラジルでは、怪我をしたくなかったらボールを放せと良く言っていた。
削られるからだ。
それでもみんなボールを持ちたがる。
ブラジルでは、戦術の練習では、殆どがドイストッキ(ツータッチ)を要求されていた。リズムが悪くなると常にトカボーラ(ボールを放せ、パスしろ)という指示が出る。
ブラジルはボールを持ちまくるイメージがあるかと思うが、実際はツータッチがメインだ。(今はカウンターか?)
ブラジル人は常にボールを持ちたがるし、触りたがる。
俺は、この事がニュートラルだと考えている。
ボールを持つ事がニュートラル。
今の個達は、ロングキックや早い攻撃で逃げるのがニュートラルだな。(早い攻撃が有効と考えながら判断している個はいないな~。負けたくないから急いで攻める。)
何も指示がなければ「持て」。それが俺達のニュートラルだ。
そのニュートラルのレベルが高ければ高いほど、その後の1速~のスピードアップに精度と脅威が出る。
ボールを持つ事がニュートラル。
持つ力を磨こう。
削られるからだ。
それでもみんなボールを持ちたがる。
ブラジルでは、戦術の練習では、殆どがドイストッキ(ツータッチ)を要求されていた。リズムが悪くなると常にトカボーラ(ボールを放せ、パスしろ)という指示が出る。
ブラジルはボールを持ちまくるイメージがあるかと思うが、実際はツータッチがメインだ。(今はカウンターか?)
ブラジル人は常にボールを持ちたがるし、触りたがる。
俺は、この事がニュートラルだと考えている。
ボールを持つ事がニュートラル。
今の個達は、ロングキックや早い攻撃で逃げるのがニュートラルだな。(早い攻撃が有効と考えながら判断している個はいないな~。負けたくないから急いで攻める。)
何も指示がなければ「持て」。それが俺達のニュートラルだ。
そのニュートラルのレベルが高ければ高いほど、その後の1速~のスピードアップに精度と脅威が出る。
ボールを持つ事がニュートラル。
持つ力を磨こう。
PR
この記事にコメントする
カウンター
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。
ブログ内検索