VALEIA SC STAFF BLOG 何の為の 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[1041]  [1040]  [1039]  [1038]  [1037]  [1036]  [1035]  [1034]  [1033]  [1032]  [1031
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

練習後に、長洲サッカー協会の総会があった。

こう見えても、いちおう理事長だ。(何もしないけど…)

昨年度の決算や事業報告があり、今年度の事業計画を話しあった。


サッカー協会としての在り方について、思いをぶつけた。

これまでのサッカー協会は、大会を開くだけで、運営はクラブや中学サッカー部任せ。(協会の人間もしっかりとやっているが。)


我々バレイアは、月に一度ずつ長洲町内の保育園(4園)に無料でサッカー教室を開きに行っている。(要請があれば、近隣の保育園、幼稚園にも行きます。)

見返りだけが欲しい訳ではなく、子供達に、そしてお世話になっている町に、我々が還元出来る事として行っている。

新一年生になり、我がクラブに保育園サッカー教室から入会して来た子供は〓だ。

それでも関係ない。今年度もボランティアでやらせて頂く。子供の為、町の為にだ。

そして有難く、コーチに経験をさせて頂いていると思っている。




町のサッカー協会への提案は、サッカー協会として、サッカー人口の拡大を。

大会で、お金を稼ぐだけでなく、町の園児、小学生、中学生にロアッソ熊本やアントラーズ(長洲出身のコーチ)などを呼び、無料のクリニックをして欲しいと頼んだ。

難しい事ではないはずだ。

協会長も副協会長も賛同してくれたように思う。

何の為のサッカー協会か、考える時期に来ている。

子供達の事を考えれば、答えは簡単なはずだ。




我がクラブは年間、かなりの大会を運営している。年に何百チームの同志がやって来てくれる。町の旅館、公民館を利用させて貰い、出来る限りではあるが町に還元している。

全ては、個達の為、町の為にだ。

考えて貰いたい。
PR
<< 進め HOME クラブの財産 >>
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]