代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか寝付けずに、先日録画しておいた、リベルタドーレス(南米)を深夜に見る事が出来た。
久しぶりのゆっくりしたリズムで、ますます日本のリズムがヨーロッパに近づいている事が分かる。
試合は、ブラジルのフルミネンセVSアルゼンチンのアルヘンチノスジュニアーズというカードだった。
ヨーロッパでは試合前には、殆どのスタジアムでは、ピッチに水をまき、ボールの走りを速くさせるが、南米では殆どやらない。
試合は、南米ならでわの駆け引きで、前半はゆっくりとしたブラジルやハードワークを使ったアルゼンチンといった感じだ。
試合は90分で決着という事を再確認させてくれる。
後半になると、ゴールへ向かう回数が上がるのも南米らしい。
その国の音楽、サンバ対タンゴを感じさせてくれる試合だった。
昨日の練習では、リズムの確認や対人プレーの基礎の確認をした。
リズムが落ち着いた個達のゲームは、表現する回数が増え、見ていて面白いものになる。(間違いなく、表現できている個はもっと面白いはずだ)
試合が続き、前に前に、速く速くとなっていた個達に、リズムや基礎の確認から誘導していった。
やる方向やリズムが分かりだした個は、表現回数が多く、磨く姿勢が出ていた。
継続してしむ込むまで、やるしかない。
久しぶりのゆっくりしたリズムで、ますます日本のリズムがヨーロッパに近づいている事が分かる。
試合は、ブラジルのフルミネンセVSアルゼンチンのアルヘンチノスジュニアーズというカードだった。
ヨーロッパでは試合前には、殆どのスタジアムでは、ピッチに水をまき、ボールの走りを速くさせるが、南米では殆どやらない。
試合は、南米ならでわの駆け引きで、前半はゆっくりとしたブラジルやハードワークを使ったアルゼンチンといった感じだ。
試合は90分で決着という事を再確認させてくれる。
後半になると、ゴールへ向かう回数が上がるのも南米らしい。
その国の音楽、サンバ対タンゴを感じさせてくれる試合だった。
昨日の練習では、リズムの確認や対人プレーの基礎の確認をした。
リズムが落ち着いた個達のゲームは、表現する回数が増え、見ていて面白いものになる。(間違いなく、表現できている個はもっと面白いはずだ)
試合が続き、前に前に、速く速くとなっていた個達に、リズムや基礎の確認から誘導していった。
やる方向やリズムが分かりだした個は、表現回数が多く、磨く姿勢が出ていた。
継続してしむ込むまで、やるしかない。
PR
カウンター
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。
ブログ内検索