代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずーっと喋り続ける必要はないし、時としては喋り続けてもいい…邪魔にならなければ。
少年達は、何の疑いもなく指導者を信じている。中学、高校になれば、思春期も入り、徐々に自分の意思が出てくる。
我がチームのゲームを観ているが、個達のプレーより、コーチのプレーが気になる。
試合中、個達に伝えるのは我慢したが、コーチには我慢が出来ずに言った。
個達の意思を出させるために放置するのと、ただ放置するのとは違う。
放置し、観察し、改善出来る環境を作る事が、大事なんだが…
何も知らない個達に対し、ただの放置や、検討はずれな言葉かけも、ありえない。
その事を分かっていない、アントキノ…
指導にとっての「言葉かけ」は、デモンストレーション以上に大事な事を分かっていない。
そんな事をベンチ横で話していたら、ふてくされたように逃げていった。
こんな感じのコーチって、大丈夫なのかな?
もう何年も俺の下でコーチをしているが、未だにサッカーを知らない。
指導者も、少年達と一緒に成長すべきだ。
もう一人のコーチも、寝ていって寝て帰って来たが、姿を見せない。
この2人のコーチにかける言葉が、見つからない。
ただ、この2人には、ハチミツはいつもかかっているが…
少年達は、何の疑いもなく指導者を信じている。中学、高校になれば、思春期も入り、徐々に自分の意思が出てくる。
我がチームのゲームを観ているが、個達のプレーより、コーチのプレーが気になる。
試合中、個達に伝えるのは我慢したが、コーチには我慢が出来ずに言った。
個達の意思を出させるために放置するのと、ただ放置するのとは違う。
放置し、観察し、改善出来る環境を作る事が、大事なんだが…
何も知らない個達に対し、ただの放置や、検討はずれな言葉かけも、ありえない。
その事を分かっていない、アントキノ…
指導にとっての「言葉かけ」は、デモンストレーション以上に大事な事を分かっていない。
そんな事をベンチ横で話していたら、ふてくされたように逃げていった。
こんな感じのコーチって、大丈夫なのかな?
もう何年も俺の下でコーチをしているが、未だにサッカーを知らない。
指導者も、少年達と一緒に成長すべきだ。
もう一人のコーチも、寝ていって寝て帰って来たが、姿を見せない。
この2人のコーチにかける言葉が、見つからない。
ただ、この2人には、ハチミツはいつもかかっているが…
PR
カウンター
プロフィール
熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。
ブログ内検索