VALEIA SC STAFF BLOG これからも 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよW杯が始まりましたね。最近は寝不足な日々が続いています。
今回のW杯は、冬の開催で凄く攻撃的な試合が多いですね。日本を除いて・・・

日本は勝ちましたが、皆さんの予想はどうでしたか?

先日、ある雑誌の指導者特集で取材を受けました。おそらく日本は3連敗するであろう、そして今後の日本の育成についてという事についてでした。

私の予想は、内容は3戦全敗、勝敗は分からないと。サッカーには絶対はなく、戦い方次第で引き分けや勝ちは手に入れる事が出来ると思います。但し、勝つためには条件が必要になりますが・・・

今回の日本の勝ち方には、現在の全ての指導者・サポーターが批判をしてきたサッカーでした。私は批判しませんが・・・
しかし、その勝ち方以外、現日本代表には残されてなかったでしょう。

つなぐ、ポゼッション、ドリブルは、全て勝つための手段です。
あくまでも、勝ちやすくするためにポゼッションやドリブルサッカーがあると思います。
育成の為に個人技をつけても、勝負の為に個人技をつけてなかったら使えないでしょう。

オシムさんが、日本代表監督をされていた時代、日本は内容が良い試合をしてましたか?
誰もが、オシムの推進した人もボールも動くサッカーに酔いしれ、真似をしていた時代があり、現在もオシムがやっていればなという声があります。
ですが、あの時代(つい最近)の選手の育成はそんなに優れていたでしょうか?
もし、オシムがやっていれば、今の代表はどうだったでしょうか?
オシムはよく動けと言います。この動けは何に対してでしょうか?
その当時、真似をしていた多くのチームがボールを動かしながら良く走っていましたね。でも、スペインは攻撃時に無駄に走りません、ボールは走りますが。

相手のポゼッション力が上の場合、そのチームに勝つために何が必要でしょうか?
私の出す答えは、ポゼッションを上回るハードワーク、つまり運動量になります。ただ、これだけでは勝てません。奪った後の攻撃が必要になります。高さ(クサビ)やしかけ(ドリブル)、時間を稼ぐパスが必要になります。

ボールを奪うために走れ、奪ったら攻撃するために走れ、ということだったんじゃないかなと思います。

今回、日本代表が予選リーグを敗退すれば、間違いなく育成年代へ八つ当たりがきます。(笑)
でも、僕らの意見はとどかないし、もし届くとしたら、どういう選手が欲しいかと聞きたいですね。
おそらく、メッシやチャビ、イニエスタでしょう。本当はイブラヒモビッチでしょう、だってJ下部のスカウトはでかいのしか見てませんから。だったらテコンドー会場に足を運ぶべきですが・・・

日本サッカー協会の目標は、スペインがユーロを優勝したらスペイン、体格が似てると勝手に決めてアルゼンチンやメキシコと夢のようなことを言っています。実際、アルゼンチンもスペインもでかいですが。
アルゼンチンやスペインの選手を1人100億で買収して気化させれば良いだろう。たぶん来ないだろうけど・・・
メッシやチャビ、イニエスタや他の選手も国は育てていません。
2月にバルセロナのカンテラ(下部)を見てきましたが、10歳から18歳までの選手に、18カ国からの選手がいました。黒人が多かったのでアフリカ系かなと思います。

僕ら育成年代では、勝敗を左右する個人技を持った選手を育てなくてはなりません。育てるというよりは、環境作りが必要ですが。

昨年の全日本少年サッカー大会で、一人ひとりの能力が低い埼玉代表と、フィジカルが強い東京代表、ポゼッション力の高い愛知代表を見ました。
埼玉はそれを補うハードワークと徹底したカウンターを持っていました。
その埼玉が、準決勝で東京を破り、決勝へと駒をすすめ、決勝では惜しくも負けてしまいましたが、これこそが人もボールも動くサッカーかなと、又日本が世界で通用する部分かなと思いました。

体のサイズでは、世界に追い付くことは簡単ではありませんが、技術では可能性があります。愛知代表のように個の技術が優れた選手が、埼玉代表の試合が出来れば、世界で勝てる日が来るのかなと思っています。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]