VALEIA SC STAFF BLOG ききなさい 忍者ブログ
代表が綴る練習や試合や日々のつれづれ
[1259]  [1258]  [1257]  [1256]  [1255]  [1254]  [1253]  [1252]  [1251]  [1250]  [1249
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

U-9サマーキャンプのテーマや狙いは、逞しさや自立にある。

当然、サッカーの技術の向上はもちろんだが…

学年が進むに連れて、合宿を経験した個達は、本当に手を取らなくなります。

サッカーを中心に、考えて行動に結びつけようとし、回を重ねる度に実感します。


小1から少しずつテーマをクリアし、中3になれば、殆どが考えて行動し、手を取らなくなります。

あまり、キッズ世代に帯同する事が出来ませんが、成果が直ぐ見れる為、一番面白い合宿です。





今日の活動中に、アズマコウジキミマロの近くで、個達のケンカが始まりました。

アズマコウジキミマロは、一点集中型の耳の為に、気付くのが遅い。これは、アホノリにも言える事だが。

途中のトレーニングで、玉を守るより、蹴る作業が多いトレーニングをアホノリがやった。それによって、個達に蹴る事が意識付いたはずで、そこからエスカレートして行った…

そんな環境があったにも関わらず、アズマコウジキミマロやアホノリは、気付かない。

視点を広げろと言っているが、視聴も広げて貰いたい。


で、気付くのが遅かったアズマコウジキミマロに、始まったケンカに、見とけと言ったが、アズマコウジキミマロには、止めるなと捉えた見たいだ…

ふざけあいから始まった事、様子を見ながら、自分達で改善出来れば越した事はない。

エスカレートするようだと止めるように見守れという思いだが…

結局、止めに行けと指示を俺が出してしまった。

アズマコウジキミマロが仲裁に入った後もやっていたので、最後は個を呼んで話した。

俺が帰る時には、二人は肩を組んでいた…






帰る前、アホノリにいきさつを話し、視点や視聴の問題を伝えて、後にした。





個達の為に、指導者や大人が全てやる前からストップだけでは、個は伸びない。

我々が、ちょうど良い距離を取らなくては…

アズマコウジキミマロよ、ヘッドフォンじゃなく、5.1chサラウンドだ。

聖徳太子に慣れとは言わん、でも耳を正しく使いなさい。





頑張れアズマコウジキミマロじゃなかった…U-9個達よ。

逞しくなって帰りなさい。
PR
カウンター
プロフィール
VALEIA SC

熊本県玉名郡長洲町を拠点とするバレイアサッカークラブで指導をしています。練習や試合の模様をお届けいたします。

最新記事
カテゴリー
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]